![]() |
今、世界遺産 | ||
---|---|---|---|
HOME │ プライバシーポリシー │ お問い合わせフォーム │ 組合加盟お申込フォーム | |||
今回のコラム寄稿者は HMHM さんです。 | ||
寄稿者の好きなこと 好きな花 ゆり 好きな色 赤 好きな言葉 信念は貫いてこそ信念 |
||
長女のクラスは、高校卒業記念に富士登山と決まった。![]() 私はPTA代表として、思い出登山に参加することになり、知識も経験も無く、不安を抱えたまま出発の日が来てしまった。当日は、夕方、校庭より出発。バスの中でいつの間にか寝入ってしまい、どの位経ったのか、気が着いた時は、富士5合目に到着、真っ暗な中を生暖かな風がヒューと吹いていました。 注意事項を聞き、12:30分出発、自然に登る人のペースの違いでグループが出来た頃、休憩、皆、横になり、思い思いに空を眺めた。手を伸ばせば届きそうな程の本当に綺麗な星空だった。暗闇の中を6、7人の集団で登る事2時間以上「6合目でダウンした女子生徒を休ませてきたが、皆は元気かな?」と担任の声、同時に私達の現在位置は7〜8合目の間であると知らされた。8合目の小屋はまだ遠く、道はぼんやり見えるのみ。月明かりの中、寒さは増すばかり、何時間歩いたか分からないが、やっとの思いで小屋の前に着いた。寒さで凍える体を甘酒で温め、「あぁー」という皆の声に振り向くと、厚い雲の向こうから、御来光がやさしく射し込んでくるのが見えた。 手を合わせおもわず商売繁盛を祈る。こんな場合は無事頂上へつきますように・・・・なのでしょうが。 「さあ、もう少しだ! 全員かんばろう!」の掛け声に、再度気持ちを奮い立たせ登りはじめました。 くの字形の階段のような登り道、前の人が一段、二段と登る度、二段、三段と私は遅れをとり、孤独との闘いの中、やっとの思いで9合目の男子生徒に合流し、よろこんだのもつかの間、またも、引き離され再び一人になってしまった。 疲労も限界を迎え「体が動かない! 歩けない! どうしよう・・・」でも「登るしかない!!」負けそうな心に鞭を打ち「足が駄目なら手を使うしかない」と尺取虫のように這って登った。 下から来る知らない団体さんも同じように登ってきた。すれ違う登山客と互いに励ましあいながら登る中、赤い鳥居が見えてきた。上を見ると頂上で娘が手を振っている。やっとの思いで頂上に着くと「バンザイ、バンザイ」の声。 全員の先生方、生徒の皆さんに迎えられ、私は涙・涙・・・・。 ![]() 富士山が世界遺産に登録され、富士山の魅力が今一度注目されている中で、私の脳裏にはもうかれこれ20年前の、富士登山の感動が昨日の事のように思い出されます。 |
||
サイト内検索 | ||
---|---|---|
Since2006 Copyright (C) Beauty Shop Owners Association Nagano. All Rights Reserved. |