![]() |
「変化していくこと」 | ||
---|---|---|---|
HOME │ プライバシーポリシー │ お問い合わせフォーム │ 組合加盟お申込フォーム | |||
今回のコラム寄稿者は、ITKZKさんです。 | ||
![]() 新年度になり新しい体制や物事に取り組んだり、環境や生活が変わりだした方も多くいることでしょう。今回はそんな「変化」について日々思うことを書いてみたいと思います。どうぞよろしく。 変わることで、良いこともあれば悪いこともあり、そしてその善し悪しを決めるのは「人」であると思います。ではその善し悪しを決める人の判断基準は何かなと、それは「価値観」じゃないかなと思う。 「価値観」人によって大きく異なり、持っているモノも数もそれぞれ。同じことでも人によって捉え方、感じ方が違うのはそこが多種多様であるから人は泣いたり ![]() しかしこの「価値観」もまたどんどん変化していくモノで、昨日までよかったことも明日になったら嫌悪感でいっぱいになってしまったり。相手の変化についていけなくなって、別れてしまったり怒ったり。 では嫌悪感や怒り、拒絶を覚えてしまう「価値観」はダメなのか?そうではないようにも思う。 相手にとってはそれは紛れものなく尊い価値観で、それを否定するのは間違い。ちゃんと「NO」、「嫌だ」と言えることは大事なこと。嫌なことを黙って我慢、忍耐することは美学ではなく、その先には死しかない。 学校でいじめられて学校に行きたくない。それは逃げではなく立派な判断基準だと思う。周りもその子の出した答え「価値」に恥じることはないし、じゃぁ違う学校いこうか、フリースクールいこうよって選択肢、価値観を広げればいい。環境を変えていくことも生きる術の一つだと思います。 ![]() 幸いにも美容師の仕事は多くの方との関わり合いで成り立っていて、さらにこの美容組合を通しても多くの方と繋がりができます。 ![]() 人は人によって「変化」していくのだと思います。でもそこで変わらないようにすることが大事になってくるモノもあります。 それは「愛」なのかな。 先輩の「喝」もそう、自分が何かを伝えることによって、相手の人生がより良くなって「変化」してほしいと願う想い。 ![]() ただ相手を思う気持ちを愛情を持ち続けることが大事なんじゃないかな。 その愛も冷めたり熱したり、気づかなかったり与えたり受けたり変わってしまうこともあるけれども、好きな人のために、変わらない愛を持ち続けられる人になりたいと思います。 |
||
サイト内検索 | ||
---|---|---|
Since2006 Copyright (C) Beauty Shop Owners Association Nagano. All Rights Reserved. |