![]() |
「スパゲッティ」と言う名の椅子 | ||
---|---|---|---|
HOME │ プライバシーポリシー │ お問い合わせフォーム │ 組合加盟お申込フォーム | |||
今回のコラム寄稿者は、IWSKKJさんです。 | ||
![]() 椅子に名前があるという事も面白いが、よりにもよって【スパゲッティ】。 私が小学校6年生の時だから、今から35年も前のこと。両親が一念発起して駅前に美容室を移転新装開業の年。 ![]() 15年間美容室の待合の椅子として働き、ここ20年は住まいで住人と来客に仕えている。 なんとこの椅子35年も使っているのに、美容室では何百人何千人と体重を支えてきたのに…未だ、何の遜色もない。 塗装が剥げてもいないし、ビニール素材のコードも伸びていない。もちろん切れてもない。座り心地は上々。この椅子を誰かにあげるでもなく、処分するでもなく両親はこの椅子を手放さないのだ。 ![]() ![]() さて、私の周りに他にも長生きして使っているものがある。1つは私が中学3年、高校受験の夏。33年前、勉強するのに暑かろうと祖母が買ってくれた卓上の扇風機。今も現役で毎年夏、美容室内で使 ![]() ![]() ちゃんと温めることができる。 . そして私にとって初代である東芝製のノートパソコン。今年で19年目。店の経理、財務に今も使ってる。未だ現役。上記の3つ全てが国内メーカーだ。 逆の事を挙げると二◯リで買った中国製の安価な卓上の扇風機は買って3年目の夏に動かなくなった。そもそもパワーも弱かった。ティ◯ァール社のスティック型の掃除機は4年で駆動部分が破れてお終い。 他にも「安物買いの銭失い」事象は枚挙にいとまがない。 これはどういう事なのか。昨今、デフレの波なのかコストを下げ、コスパ・安さを追求する我々消費者が悪いのか、結局そう言う事だ。 昔は作り手が情熱とプライドを持って作っていた、海外で作らず当時は国内で作ったのだろう。前出の長生きアイテム達はきっと【ちゃんと】作られていた。だから長く使え、愛着も持てる。 これからの超スピード時代の中で、私も、私のサロンも、はたまた美容組合も、長く使ってもらえる存在でありたいものである。 |
||
サイト内検索 | ||
---|---|---|
Since2006 Copyright (C) Beauty Shop Owners Association Nagano. All Rights Reserved. |