☆ 美容師のための「ゲートキーパー」オンラインセミナーを開催しました ☆ |
---|
趣 旨 |
美容師の仕事は、お客様と長時間接します。 そんな中で悩みを持ったお客様の異変に気づくことがあります。 また、悩み苦しみ最悪の結果である「自殺」におよぶ前に、「キレイな姿で死にたい」と、美容室に立ち寄る方も居るといいます。 お客様の「自殺の危険を示すサイン」に気づき、適切な対応をすること。 お客様が発する悩みに気づき、気づいたら声をかける、話を聞いてあげる。そして、必要な支援につなげて見守ることができる美容師。 「命の門番=ゲートキーパー」としての役割が今求められています。 そんな趣旨の元に、佐久大学 大学院看護学研究科 看護学部看護学科 准教授「朴 相俊(パクサンジュン)」先生を講師に、オンライン・セミナーを開催いたしました。多数ご参加いただきありがとうございました。 |
|
セミナー実施内容のご紹介 |
Facebookで見る |
去る5月31日に、岡谷支部でコロナ禍久しぶりの講習会が行われました。テーマは「ゲートキーパー養成オンライン講座」とし、岡谷市からの提案で市内外から約50名の理美容師、保健関係者を集め実施されました。講師は佐久大学・朴相俊准教授。 自殺者は若年層、働き盛りの男性、高齢女性に多く見られ、特に若年層の志望者の自殺率は5割という集計には参加者もショックを隠せなかった。 悩みのあるお客様が出す「心の不調サイン」をとらえ、お声がけしたり、お話しに耳を傾け、専門機関などに繋いであげるという必要性などを学びました。お話を聞くこと一つにおいても、ゲートキーパーとしての立場による関わり方は難しく、この日1時間半の講座ではまだまだ入口部分の学びであると実感しました。 |
岡谷支部長 北原征成 |
![]() |
![]() |
パソコンによるオンラインの様子! 岡谷支部参加者には終了証が贈られました |
※このオンライン講座は終了しました。開催募集は下記の通り行いました! |
申し込みメールアドレス : kenkou@city.okaya.lg.jp 宛て |
お申込は下記のチラシを参照いただきお願いいたします。 |
印刷用PDFはこちら gatekeeper_pamphlet.pdf |
![]() |
Since2006 Copyright (C) 2022 Beauty Shop Owners Association Nagano. All Rights Reserved. |